【コラム】在宅で仕事がしたい方に!動画編集のすすめ

日常生活の基本
記事内に広告が含まれています。

「在宅で働きたい」と考えている方に、私は動画編集という仕事をおすすめしたいと思っています。
特に、ひきこもりの状態にある方や精神的な不調を抱えている方など、一般雇用で働くのが難しい方に向いている仕事だと感じています。

 

私の体験

私はクラウドソーシングで動画編集の仕事をしていました。さまざまな案件を担当しましたが、1番いいケースだと毎日1時間程度の作業で月10万円ほどの収入を得ていました。

正直なところ、これはかなり運が良かったケースだと思っています。

誰でもこのような単価で仕事ができるわけではありませんが、それでも、動画編集という仕事にはおすすめするだけの魅力があると思っています。

 

動画編集のメリット

在宅でできる仕事が多い

動画編集は、パソコン1台あれば自宅で完結する仕事です。

やり取りもチャットやメールで行われることが多く、人と直接会う必要がありません
そのため、外に出るのが難しい方や、対面でのコミュニケーションに不安がある方でも、安心して取り組むことができます。

 

スキルを身につけないとできない仕事なので、比較的単価が高い

動画編集をするには、ソフトの使い方や編集技術などのスキルを学ぶ必要があります。
そのため、在宅ワークの中で比較的単価が高い傾向にあります。

 

誰でも無料で学べる

動画編集のスキルは、無料で独学でも身につけることができます

YouTubeやブログには初心者向けのチュートリアルが豊富にあり、わからないことがあってもネットで検索すれば多くの情報が見つかります。

最初は操作に戸惑い、難しいと思うかもしれません。
しかし、慣れていけば大変なことは減っていきます。
最初は全く意味が分からないソフトも、気付くと手足のように動かせるようになっていきますよ。

 

自分にもできるの?よくある不安

「動画編集ってセンスが必要なんじゃないの?」

「センスがないとできない」ということはありません。

マニュアルが用意されていたり、デザインやBGMの指定が細かく決まっている案件もあります。
そうした場合はセンスよりも丁寧さや正確さが求められます。

そして、「センス」は生まれつきの才能ではなく、学んで磨いていくものです。
上手な動画を見て参考にしたり、真似したりしていくうちに、自然と身についていきます。
センスが無くても仕事はできますが、磨いたセンスはいずれ大きな武器になるでしょう。

センスを身に着けてから仕事をしよう、と思う必要はなく、働きながら少しずつセンスを磨いていくことができるので心配はいりません。

 

「パソコンにあまり詳しくないけど大丈夫?」

パソコンに詳しくなくても大丈夫です。

私自身、「Ctrl+C(コピー)」のショートカットすら知らない状態から始めました

小学生の頃に初めて動画編集ソフトを触り、最初は戸惑いながらも、ネットの情報を頼りに少しずつ覚えていきました。

今は初心者向けのチュートリアル動画や解説記事がネット上にたくさんあるので、パソコンが得意でなくても学びながら進めることができます

時間をかければ、誰でも使いこなせるようになります。

 

動画編集に必要なもの

パソコン

新しく購入する場合は、スペックをよく調べてからにしましょう。
安くても10~20万円ほどのパソコンが必要なようです。
パソコンは基本的に消耗品ですので、無理のない範囲で自分に合ったスペックのものを購入するといいでしょう。

参考になるかも…な話
最初に動画編集の仕事をしていたパソコンは、今なら10万円程度で買えるスペックのものでした。
簡単なカット編集やテロップのものや、短い動画では十分に動きました。仕事に支障もありませんでした。
ですが、複雑なエフェクトを使う編集や、長い動画、モーショングラフィックスなどではスペック不足を感じました。

 

動画編集ソフト

無料のものでも十分に仕事ができます。
私も無料の編集ソフトで仕事をしていました。

おすすめの無料動画編集ソフト
・AviUtl
・ゆっくりMovieMaker4 Lite

 

動画編集ってどんなもの?

「動画編集ってどんな作業をするの?」
「どれだけ労力がかかるの?」
「一つ納品するのにどれだけ時間がかかるの?」
…すべて「案件による」としか言えません。
動画のジャンルによっても違ってきますし、クライアントの方針によっても違います。

とはいえ、これから動画編集を始めたい人にとって、「どんなことができるようになればいいのか?」という目安は気になりますよね。

以下に、多くの案件で求められる基本的なスキルをまとめました。

 

動画編集の基本的なスキル

・カット編集
・テロップ(字幕)
・BGM・効果音・画像・動画などの素材を入れる、調整する
・動きを付ける(オブジェクトの移動、変形、震えなどの簡単なアニメーション)
・エフェクト(色調補正、クロマキー、合成モードの理解)
・書き出し設定(解像度、形式の理解)

 

仕事の探し方

以下のような場所で仕事を探せます。

  • クラウドソーシングサービス
    • ココナラ
    • クラウドワークス
    • ランサーズ など
  • SNS(Xなど)
    • 「動画編集者募集」で検索すると、個人や企業からの募集が見つかることもあります。

まずは「初心者歓迎」「マニュアルあり」といった記載がある案件から始めるのがおすすめです。
ただ、初心者向けの仕事は単価が低めです。
スキルが上がってきたら、より高単価な案件を探してステップアップしていきましょう。

 

収入の目安

クラウドソーシングでの動画編集の仕事は、時給300円程度が一般的だと感じています。

「えっ、安すぎない?」と思われるかもしれません。
正直言って、普通にアルバイトをした方が、何倍も効率よく稼げるのは事実です。

しかし、「普通にアルバイトをするのが難しい方」にとっては、時給数百円でも悪くない選択肢だと私は考えています。

たとえば、B型作業所(障害のある方に働く場所を提供する福祉施設)では、令和4年度の平均工賃が時給243円程度とされています。

それを踏まえると、自宅で自分のペースで取り組める動画編集の仕事が時給300円程度であれば、検討の余地があるでしょう。

さらに、スキルを高めて、自分の強みを適切にアピールすることで、高単価の案件を獲得することも可能です。
将来的には動画編集だけで食べていけるようになるかもしれません。

 

ソフト別おすすめの無料講座

AviUtl

無料のソフトです。
こちらの講座シリーズは非常にわかりやすくておすすめです。

 

Premiere Pro

有料のソフトです。
こちらの講座シリーズの投稿者「葉っぱ」さんは動画編集に役立つ情報をたくさん発信されています。

 

おわりに

今回は、在宅でできる仕事として「動画編集」についてのお話でした。
この記事が、在宅で働くことを考えている方の参考になれば幸いです。
もし気になったら、ぜひ無料ソフトを触ってみるところから始めてみてください。
無理のないペースで、少しずつ前に進んでいけることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました